あなたが取得できるJPドメインは? |
JPドメインの「属性」とは何を表すものでしょうか?これはJPドメインの前に付けられる2文字のアルファベットのことで、これによってドメイン保有者を定義します。例えば「あなたの名前.co.jp」の場合、「.jp」の前に入る「.co」によって、あなたが「商業法人」であることを表します。
JPドメインを取得する場合、あなたの所属する組織(あるいはあなた自身)の持つ法的・外形的な位置付けによって、取得できるJPドメインが異なります。以下の表では各属性の定義をごらんになれます。自分がどこにあてはまるか確認してみましょう。 |
CO.JP |
商業法人
株式会社、有限会社、合名会社、合資会社、相互会社、特殊会社、その他の会社および信用金庫、信用組合その他の営利法人。
ただし、その法人が外国法人である場合には、外国会社の登記を日本において行っている会社に限ります。 |
NE.JP |
ネットワークサービス提供者
日本国内のネットワークサービス提供者が、不特定または多数の利用者に対して営利または非営利で提供するネットワークサービス 。
登録するドメイン名をネットワーク上における利用者の識別子の一部とするために利用すること。
またネットワークサービスを提供する組織は、日本に在住する個人または 日本に登記のある法人で、利用者に対して提供するネットワークサービスの内容が明文化されて
いなければならない。
ネットワークサービスの提供者が個人の場合は提供者本人、法人の場合は、法人の代表者。 |
AC.JP |
教育および学術機関
学校教育法および他の法律の規定による学校、学校法人、大学共同利用機関、大学校、職業訓練校。
ただし、小・中学校、および高等学校は、AC属性のドメイン名の割り当ては行いません。地域型ドメイン名の割り当て対象となります。 |
GO.JP |
日本国政府機関
政府機関、各省庁所轄研究所、特殊法人(特殊会社を除く)。
日本国の政府機関に対して、 GO属性のドメイン名の割り当てを行なうこととします。 |
OR.JP |
法人格を有する団体
財団法人、社団法人、医療法人、監査法人、宗教法人、特殊法人、農業共同組合、生活協同組合、その他 CO,AC,GO のいずれにも属さない日本国法に基づいて設立された法人、外国政府機関の在日公館その他の組織ならびに、国連等の公的な国際機関、各国地方政府(州政府)等の駐日代表部事務所。 |
GR.JP |
非商業法人
AC,CO,GO,OR のいずれにも属さない団体。
法人格を有しない団体に対するドメイン名は、その代表者を登録者として割り当てを行い、ドメイン名の登録ならびに使用に関する法的な責務は代表者が負うものとします。代表者は、日本に在住する個人または日本に登記のある法人であることを要します。
申請を行なう場合、代表者印および副代表者印を捺印した登録依頼書、代表者印および副代表者印の印鑑証明の提出が必須となります。 |
|
地域ドメインに関して |
「地域ドメイン」とは、ドメイン名に市町村名や都道府県名、あるいは公共団体の属性を含むドメインのことです。あなたが下記の2つのどちらかにあてはまれば、これを取得することが可能です。 |
1)地域に密着した組織の場合: |
www.お客様名.市町村区名.都道府県名または政令指定都市.jp
例えば福井県敦賀市の個人の方がmatsuyaというドメインをとりたい場合、
www.matsuya.tsuruga.fukui.jpとなります。 |
2)地方公共団体およびその下部組織の場合: |
www.お客様名.[ 属性1 ].都道府県名または政令指定都市.jp |
[ 属性1 ] |
PREF : 道府県の機関・下部組織
METRO : 都の機関・下部組織
CITY : 政令指定都市の機関・下部組織
www.お客様名.[ 属性2 ].市町村区名.都道府県名.jp |
[ 属性2 ] |
CITY : 市の機関・下部組織
TOWN : 町の機関・下部組織
VILL : 村の機関・下部組織
WARD : 区の機関・下部組織
*県庁や役所、役場の場合お客様名は不要です。 |
|
|